靏殿家 → 鶴殿家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 10:07 UTC 版)
明治5年(1872年)に九条尚忠の子で随心院門跡附弟の増縁が還俗ののち、明治6年(1873年)旧岡山藩筆頭家老・伊木忠恭の養嗣子となり伊木忠善と改名、明治22年(1889年)12月18日男爵を授けられ靏殿家を再興。「つる」の字ははじめ「靏」、のちに「鶴」に改めている。 実線は実子、点線(縦)は養子。 九条尚忠 靏殿→鶴殿忠善1 家勝2 純家3 和久 英二 周三
※この「靏殿家 → 鶴殿家」の解説は、「松殿家」の解説の一部です。
「靏殿家 → 鶴殿家」を含む「松殿家」の記事については、「松殿家」の概要を参照ください。
- 靏殿家 → 鶴殿家のページへのリンク