電車の記号付与方法の変更
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/09 05:53 UTC 版)
「国鉄旧形電車の車両形式」の記事における「電車の記号付与方法の変更」の解説
1914年(大正3年)8月29日付達第794号により、記号の設定方法が変更され、従来の重量記号を併記する方式から、主電動機を持つ電車を表す記号「デ」、主電動機を持たない電車を表す記号「ク」に等級記号を組み合わせる方式に変更され、「ナデ」は「デハ」に、「ナトデ」は「クハ」となった。なお、従来二等車と三等車の中間とされていた電車の等級が三等車と規定されたことに伴い、形式と番号の変更が実施されている 。
※この「電車の記号付与方法の変更」の解説は、「国鉄旧形電車の車両形式」の解説の一部です。
「電車の記号付与方法の変更」を含む「国鉄旧形電車の車両形式」の記事については、「国鉄旧形電車の車両形式」の概要を参照ください。
- 電車の記号付与方法の変更のページへのリンク