雪舟の鼠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 02:22 UTC 版)
室町時代、備中国赤浜(現在の総社市赤浜)に生まれた雪舟は、少年時代ここで修行を行った。幼少より絵が上手であった雪舟のエピソードとして鼠の絵の話が残されている。 絵を描くことが好きであった雪舟少年は、修行もそこそこに絵ばかり描いていた。修行に身を入れさせようと、禅師は雪舟を柱に縛り付けて反省を促した。夕刻、様子を見に来た禅師は逃げようとする1匹の鼠を見つけ、捕まえようとしたが動かなかった。よく見るとそれは、雪舟が流した涙を足の親指で描いたものであったという。それ以来、禅師は雪舟の絵をとがめなくなったといわれている。 現在この時の床板は、取り外されている。
※この「雪舟の鼠」の解説は、「宝福寺 (総社市)」の解説の一部です。
「雪舟の鼠」を含む「宝福寺 (総社市)」の記事については、「宝福寺 (総社市)」の概要を参照ください。
- 雪舟の鼠のページへのリンク