雪姫羽二重糯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 雪姫羽二重糯の意味・解説 

雪姫羽二重糯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/18 16:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
雪姫羽二重糯
イネ属 Oryza
イネ O. sativa
交配 滋賀羽二重糯のカルス培養による突然変異
亜種 ジャポニカ O. s. subsp. japonica
品種 雪姫羽二重糯
開発 滋賀県農業技術振興センター
テンプレートを表示

雪姫羽二重糯(ゆきひめはぶたえもち)は、滋賀県農業技術振興センターが開発した日本イネ品種名および銘柄名である。もち米の品種。

概要

1996年から「滋賀羽二重糯」の中から突然変異による優良な個体を繰り返し選抜して育成された品種[1]

2007年に命名し、2010年2月19日に品種登録[2]

収量性や耐病性などの栽培面は「滋賀羽二重糯」とほぼ同じで、食味や餅質の優れた特性を引き継ぎ、餅や蒸し米が硬くなりにくい[3]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ イネ品種データベース検索システム”. 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 次世代作物開発研究センター. 2019年8月23日閲覧。
  2. ^ 登録品種データベース”. 農林水産省. 2019年8月23日閲覧。
  3. ^ “加工性に富むもち米の新品種「雪姫羽二重糯」を登録”. 滋賀報知新聞. (2010年3月25日). http://shigahochi.co.jp/info.php?type=article&id=A0004095 2019年8月24日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

雪姫羽二重糯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雪姫羽二重糯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雪姫羽二重糯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS