雨引山_(長野県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 雨引山_(長野県)の意味・解説 

雨引山 (長野県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 13:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
画像提供依頼:雨引山の画像の画像提供をお願いします。2018年3月
雨引山
標高 1371.03[1] m
所在地 長野県大町市北安曇郡松川村[1]
位置 北緯36度25分25.5034秒 東経137度48分25.7879秒 / 北緯36.423750944度 東経137.807163306度 / 36.423750944; 137.807163306座標: 北緯36度25分25.5034秒 東経137度48分25.7879秒 / 北緯36.423750944度 東経137.807163306度 / 36.423750944; 137.807163306
雨引山 (長野県) (日本)
雨引山 (長野県) (長野県)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

雨引山(あまびきやま[2])は、長野県大町市北安曇郡松川村との境にある、標高1371.03メートル[1]

地理

JR大糸線信濃松川駅の西に位置する[1]。ふもとから山頂まで、ゆっくり登って2時間程度の「気軽に登れる里山」(引用)である[2]

山頂には頂上三角点が設置されており、標高は1371.03メートル[1]地理院地図上では1,371.0メートルと記載されている[3]。この三角点の基準点名は、雨引山の西に隣接する「唐沢山」。等級は二等三角点である[1]

山頂からは有明山[注 1]飛騨山脈(北アルプス)のほか、眼下に広がる扇状地・神戸原(ごうどはら)を見渡すことができる[2]

山頂に鎮座するは、ふもとの大和田神社奥社である。雨乞いの山としても知られる[2]

その他

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 雨引山は有明山の前衛峰と言われる[4]

出典

  1. ^ a b c d e f 基準点成果等閲覧サービス”. 国土地理院. 2018年3月13日閲覧。
  2. ^ a b c d アウトドアを楽しむ”. 松川村観光協会. 2018年3月13日閲覧。
  3. ^ 地理院地図(電子国土Web) 雨引山”. 国土地理院. 2018年3月13日閲覧。
  4. ^ a b 松川村職員イメージキャラクター 雨引かなで”. 松川村. 2018年3月13日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雨引山_(長野県)」の関連用語

雨引山_(長野県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雨引山_(長野県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雨引山 (長野県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS