しゅうごうたい‐きょうふしょう〔シフガフタイキヨウフシヤウ〕【集合体恐怖症】
トライポフォビア
(集合体恐怖症 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/23 05:28 UTC 版)
トライポフォビアは、小さな穴や斑点などの集合体に対する恐怖症のことで、ギリシャ語のtrypo(punching, drilling or boring holes)とphobia(恐怖症)を掛け合わせた造語として、2005年に命名された用語である[1][2]。
- ^ Abbasi, Jennifer (2011年7月25日). “Is Trypophobia a Real Phobia?”. Popular Science 2012年10月2日閲覧。
- ^ David F. Tolin, Ph.D. Face Your Fears: A Proven Plan to Beat Anxiety, Panic, Phobias, and Obsessions.John Wiley & Sons, 2012 (p. 55). ISBN 978-1118016732
- ^ a b c d e 三浦佳世、河原純一郎(編著)『美しさと魅力の心理』 ミネルヴァ書房 2019年、ISBN 978-4-623-08659-7 pp.130-131.
- ^ a b Thomas, Gregory (2012年10月1日). “Phobia about holes is not officially recognized, but U.K. scientists look into it”. Washington Post 2012年10月2日閲覧。
- ^ a b 今泉修、古野真菜実、日比野治雄、小山慎一 (2016). “日本語版Trypophobia Questionnaire(TQ-J)の作成”. パーソナリティ研究 (日本パーソナリティ心理学会) 25 (2): 171-173. doi:10.2132/personality.25.171.
- ^ “新型iPhone怖い、「集合体恐怖症」発症者が続出”. CNN.co.jp (CNN). (2019年9月12日) 2019年9月12日閲覧。
- 1 トライポフォビアとは
- 2 トライポフォビアの概要
- 集合体恐怖症のページへのリンク