隠しエリアとは? わかりやすく解説

隠しエリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 05:59 UTC 版)

ロックマンエグゼシリーズ」の記事における「隠しエリア」の解説

WWW(ワールドスリー)エリア(2) WWW残党潜んでいるエリアプロテクト呼ばれるガードプログラムが配置されている。またBGMオープニングアレンジしたもの。エリア内からプラグアウトできないようにロックされており、プラグアウトするにはエリア外に出る必要があるシークレットエリア(3) ウラの王セレナード潜むエリアナンバーズ呼ばれるガードプログラムが配置されている。特定の条件を満たすことでフォルテGS出現する水の上通路敷いたようなエリアエリア内からプラグアウトできないようにロックされており、プラグアウトするにはエリア外に出る必要があるブラックアース(4) いくつもの鏡が配置されている。前回までと違い、暗いエリアである。エリア数は2つだけで少ないが入場条件が他の隠しエリアと比べかなり厳しい。闇が最後に行き着く場所とされている。 ネビュラホールエリア(5) リベレートミッションが3個配置されている。エリア6には仲間ダークソウルたちとロードオブカオス待ち受ける。闇が生まれる場所とされている。 イモータルエリア(6) 新・ボクらの太陽とのコラボレートしているエリア。ジャンゴイベントが起こる。見た目BGMグレイブヤード大差ないグレイブヤード(6) 霊気が漂うエリア今まで作品登場した全てのナビの墓が安置されている。

※この「隠しエリア」の解説は、「ロックマンエグゼシリーズ」の解説の一部です。
「隠しエリア」を含む「ロックマンエグゼシリーズ」の記事については、「ロックマンエグゼシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「隠しエリア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「隠しエリア」の関連用語

隠しエリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



隠しエリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロックマンエグゼシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS