隈元 新とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 隈元 新の意味・解説 

隈元新

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 17:04 UTC 版)

隈元 新
くまもと しん
(くまもと あらた)
生年月日 (1950-01-06) 1950年1月6日(75歳)
出生地 鹿児島県伊佐郡大口町(現・伊佐市)
出身校 立命館大学経営学部卒業
所属政党 無所属
称号 旭日中綬章
当選回数 3回
在任期間 2008年11月30日 - 2020年11月29日
当選回数 4回
在任期間 1996年1月4日 - 2008年10月31日
大口市議会議員
当選回数 3回
在任期間 1983年4月28日 - 1995年4月27日
テンプレートを表示

隈元 新(くまもと しん、本名読み:くまもと あらた、1950年昭和25年)1月6日[1] - )は、日本の政治家。元鹿児島県伊佐市長(3期)、元大口市長(4期)、元大口市議会議員(3期)。

来歴

鹿児島県大口町(現・伊佐市)出身。鹿児島県立大口高等学校立命館大学経営学部卒業。1973年(昭和48年)4月、大阪ロイヤルホテルに就職。1975年(昭和50年)7月、ニューヨークヒルトンホテルに出向。1977年( 昭和52年)3月、大阪ロイヤルホテルを退社。同年4月、帰郷し農業に従事[2]

1983年(昭和58年)4月、大口市議会議員選挙に初当選。以後計3期務める。

1996年(平成8年)1月4日に大口市長に就任。以後計4期務める。

2008年(平成20年)11月1日、大口市は伊佐郡菱刈町と新設合併して伊佐市となる。これに伴って行われた伊佐市長選挙に無投票で初当選した。11月30日、市長就任[3]。2012年(平成24年)、再選。2016年(平成28年)、3選。

2021年11月3日、秋の叙勲において旭日中綬章を受章[4]

市長選の結果

2008年伊佐市長選挙

2008年(平成20年)11月23日告示、11日30日執行。無投票で初当選。

2012年伊佐市長選挙

2012年(平成24年)11月18日執行。元菱刈町長の神園勝喜、前市議の今吉光一、前市議の古城恵人の3候補を破り再選した[5]。 ※当日有権者数:24,564人 最終投票率:77.30%(前回比:pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
隈元新 62 無所属 8,987票 47.83%
神園勝喜 62 無所属 6,081票 32.36%
今吉光一 48 無所属 1,892票 10.07%
古城恵人 63 無所属 1,831票 9.74%
2016年伊佐市長選挙

2016年(平成28年)11月20日執行。前回戦った元菱刈町長の神園勝喜との一騎討ちを制し、3選[6]。 ※当日有権者数:23,316人 最終投票率:71.55%(前回比:-5.75pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
隈元新 66 無所属 8,539票 51.73%
神園勝喜 66 無所属 7,968票 48.27%

政策・主張

  • 定員割れが続く高校の入学者を確保するため、伊佐市にある鹿児島県立大口高等学校の生徒に対し、旧帝大の合格者に最大100万円の報奨金を支給する制度を2015年(平成27年)の大学入試から導入した。2016年(平成28年)に九州大学理学部に合格した生徒は100万円の報奨金を受け取る第1号となった[7]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「隈元 新」の関連用語

隈元 新のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



隈元 新のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの隈元新 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS