陪塚第1号墳・第2号墳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/05 04:30 UTC 版)
「玉丘古墳群」の記事における「陪塚第1号墳・第2号墳」の解説
第1号墳は、径約25mの円墳と推測されているが、前方後円墳説もある。第2号墳は方墳で、一辺の長さが24mある。周濠より凝灰岩片および埴輪が出土したことから古墳時代中期の古墳であることが判明した。周濠は、度重なる改変がなされている。陪塚第2号墳は、1辺長約24mの方墳。墳丘が大きく削られ、周濠から埴輪と凝灰岩片が出土したことで古墳時代中期の古墳と判明している。2つは玉丘古墳を中央にし、東西に位置する。
※この「陪塚第1号墳・第2号墳」の解説は、「玉丘古墳群」の解説の一部です。
「陪塚第1号墳・第2号墳」を含む「玉丘古墳群」の記事については、「玉丘古墳群」の概要を参照ください。
- 陪塚第1号墳第2号墳のページへのリンク