防犯上の問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 04:35 UTC 版)
歩行者天国では都市の中心部に大勢の人が集中するという状況になるため、時に通り魔やテロの対象となることがある。 日本では2005年4月2日(仙台アーケード街)と12月25日(仙台市道南光院丁線)に仙台市で2回発生した暴走事件や、2008年6月8日に秋葉原で発生した通り魔などで、大勢の通行人が犠牲となり、防犯上の問題点が明らかになり、秋葉原では歩行者天国が一時中止になった。このため、仙台ではアーケードに車両の乗り入れができないようにする、秋葉原では防犯カメラを設置するなどの対策が取られた。
※この「防犯上の問題」の解説は、「歩行者天国」の解説の一部です。
「防犯上の問題」を含む「歩行者天国」の記事については、「歩行者天国」の概要を参照ください。
- 防犯上の問題のページへのリンク