西寿寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 寺院名 > 西寿寺の意味・解説 

西寿寺

読み方:サイジュジ(saijuji)

宗派 浄土宗

所在 京都府京都市右京区

本尊 阿弥陀如来

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

西寿寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 00:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
西寿寺
所在地 京都府京都市右京区鳴滝泉谷町16
山号 泉谷山
宗派 浄土宗
創建年 江戸時代前期
開基 袋中
法人番号 8130005000108
テンプレートを表示

西寿寺(さいじゅじ)は京都府京都市右京区鳴滝泉谷町にある浄土宗の寺院。山号は泉谷山。

歴史

袋中上人が開基した尼寺

寺内

2006年に境内に造られた散骨場がある。その一角には水琴窟があり、般若心経の代わりにの音が聞こえるようにしてある。

  • 大涅槃図 縦約4メートル・横約3.8メートル。江戸時代に奉納されたものであるが、劣化していたため修復作業を行い、2007年2月に修復完了。

アクセス

  • 京福電気鉄道北野線鳴滝駅下車か市バスで福王子下車。
  • 2006年以降は防犯上の問題により、本堂は外側からしか拝観できなくなった。拝観は午前10時~午後4時迄。拝観料は無料。

座標: 北緯35度2分2.2秒 東経135度42分23.9秒 / 北緯35.033944度 東経135.706639度 / 35.033944; 135.706639



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西寿寺」の関連用語

西寿寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西寿寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西寿寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS