防犯・防草
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/09 00:28 UTC 版)
一般家庭では防犯(足音が出るようにする為)や雑草の生育を阻害する目的で用いられることがある。 防犯用の防犯砂利には廃ガラスや岩石を素材にしたものなどがあり素材はさまざまである。リサイクル発泡骨材と呼ばれる、廃ガラス瓶などガラス材をリサイクルし、発泡剤を混合・焼結して出来た骨材を用いたものもある。この骨材は、ガラス質の強固な無数の微細な気泡を持ち不定形塊状からなっている。軽量で強度もあり薬品・油・熱にも強い。運動場の水はけ用や、急斜面地の壁背面裏込め用や、浸透地下トレンチ材として利用されているほか、敷詰めた上を歩くと『じゃりじゃり』と音がし、敷地内進入防止に効果があることから、『防犯砂利』として一般住宅用にも広く利用されている。
※この「防犯・防草」の解説は、「砂利」の解説の一部です。
「防犯・防草」を含む「砂利」の記事については、「砂利」の概要を参照ください。
- 防犯・防草のページへのリンク