関鍵評論網とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 関鍵評論網の意味・解説 

関鍵評論網

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/09 16:26 UTC 版)

関鍵評論網(The News Lens)
判型 オンライン新聞
所有者 関鍵評論網股份有限公司
設立者 鍾子偉、楊士範
創刊 2013年8月 (10年前) (2013-08)
政治的傾向 独立
言語 標準中国語英語
ウェブサイト www.thenewslens.com
中華民国台湾
都市 台北市

関鍵評論網(かんけんひょうろんもう、: The News Lens)は、台湾香港東京に拠点を持つウェブサイトで、中国語英語日本語の3言語で全世界と中国語圏のニュースや評論を提供している[1][2]。このウェブサイトは、鍾子偉(Joey, Chung)と楊士範(Mario, Yang)によって2013年8月に設立され、「公平、中立なデジタルメディア」を標榜し、多様な視点のコンテンツを提供し、比較的政党、政治色が強かった台湾のメディア環境を再構築することを目指している[3]。ウェブサイトのコンテンツには、政治、経済、技術、社会、生活などが含まれている。

2023年The News Lens Co.は日本のデジタルメディアグループである株式会社メディアジーンとの経営統合を発表し、2024年に米国のNASDAQに上場する予定[4]

スタッフ

主なスタッフ:

  • 共同設立者・最高経営責任者:鍾子偉(サンリオ中国法人の前社長)
  • 共同設立者・最高制作責任者英語版:楊士範(CNET台湾の元編集長、商業周刊中国語版主任編集者)
  • 取締役:マーカス・ブラウチュリ英語版(元『ワシントン・ポスト』編集長、元『ウォール・ストリート・ジャーナル』執行副編集長)
  • 諮問取締役:サーシャ・ヴチニッチ英語版媒体開発投資基金英語版の共同設立者であり、元最高経営責任者兼代表取締役
  • 諮問取締役:李開復(シノベーション・ベンチャーズ(旧社名:創新工場)創業者、谷歌(Google China)創業社長)
  • 日本版編集長 : 吉村剛史(ジャーナリスト 元産経新聞台北支局長、広島総局長、編集委員 東海大学海洋学部非常勤講師)

受賞

2015年、関鍵評論網は、Becoming Aces、Becoming Change、Special Reportsの取り組みの組み合わせが評価され、世界新聞協会が発行するWorld Young Reader Prizeのブランド部門で銀賞を受賞した。

関連項目

脚注・出典

  1. ^ List of Taiwanese Newspapers”. onlinenewspapers.com. 2015年11月18日閲覧。
  2. ^ List of Hong Kong newspapers and news sites”. w3newspapers.com. 2015年11月18日閲覧。
  3. ^ With Angel Funding From Top Media Veterans, The News Lens Wants To Reshape Journalism In Taiwan”. Techcrunch.com (2013年12月27日). 2015年11月18日閲覧。
  4. ^ TNL Mediagene to merge with blank-cheque firm Blue Ocean Acquisition to go public in US” (英語). E27. 2023年6月6日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  関鍵評論網のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関鍵評論網」の関連用語

関鍵評論網のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関鍵評論網のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関鍵評論網 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS