関連した大学院・学会などについて
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/15 23:11 UTC 版)
「文化情報学部」の記事における「関連した大学院・学会などについて」の解説
文化情報学部だけでなく、大学院で文化情報学を専攻する「文化情報学研究科」も存在する。日本初の開設は、駿河台大学大学院の1999年(平成11年;修士課程)。ただし、2005年(平成17年)に文化情報学研究科と法学研究科が統合され、「現代情報文化研究科」へ変更となっている。そのため、現在、文化情報学研究科という名称が付くのは、同志社大学が平成19年に開設した修士課程・博士課程のみである。 学会としては、同志社大学による「同志社大学文化情報学会」が存在する。また、準学会的な組織として、2002年に駿河台大学大学院文化情報学研究科の院生によって創られた「文化情報学研究会」を挙げることができる。
※この「関連した大学院・学会などについて」の解説は、「文化情報学部」の解説の一部です。
「関連した大学院・学会などについて」を含む「文化情報学部」の記事については、「文化情報学部」の概要を参照ください。
- 関連した大学院学会などについてのページへのリンク