関本線料金所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:13 UTC 版)
「伊勢関インターチェンジ」の記事における「関本線料金所」の解説
関本線料金所(せきほんせんりょうきんじょ)は、かつて三重県安芸郡芸濃町(現・津市)にあった伊勢自動車道の本線料金所である。1975年(昭和50年)10月22日、関JCT - 久居ICが開通した時に開設された。下り線(伊勢方面)では通行券の発券を、上り線(東名阪道・名阪国道(国道25号)方面)では通行料金の精算を行っていた。関バリアとも呼ばれた。 東名阪自動車道と伊勢自動車道とを直結する亀山直結線が平成17年(2005年)3月13日に開通し、東名阪道と伊勢道が通し料金で利用できるようになったため、東名阪道の鈴鹿本線料金所とともに廃止された。なお、関本線料金所施設の真ん中部分を取り壊して本線とし、残った両サイド部分をそれぞれ伊勢関ICの出入口料金所に流用した。
※この「関本線料金所」の解説は、「伊勢関インターチェンジ」の解説の一部です。
「関本線料金所」を含む「伊勢関インターチェンジ」の記事については、「伊勢関インターチェンジ」の概要を参照ください。
- 関本線料金所のページへのリンク