間違いの一例とは? わかりやすく解説

間違いの一例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/19 14:55 UTC 版)

北槎聞略」の記事における「間違いの一例」の解説

本書では、光太夫らの記憶違いなどが明確な場合でも、まずは語ったままを記し注釈の形で桂川甫周正しいことを記している。たとえば年号の項目では「ロシアでは元号などがなく、ただ開国よりの年暦で年を記す。今年ロシアの暦では1793年にあたる。」という意味のことが書かれているが、注釈で「欧州諸国用いている年暦はみな同じで、ロシア開国元年としているのではなく、みな耶蘇キリスト)の降誕元年としている。」という意味のことを書いている。もちろん甫周も気づかなかった誤りもあり、特にロシア皇室家系説明にそれが多く見られる。これらのことについても甫周は予測しており、巻頭の「凡例」で「外国のことはわかりにくいことが多いので、漂流民の述べたことは誤りも多いであろう。でも正誤かかわらず今は聞いたままのことを記録する内容の訂正は後の研究待ちたい」という意味のことを書いている。

※この「間違いの一例」の解説は、「北槎聞略」の解説の一部です。
「間違いの一例」を含む「北槎聞略」の記事については、「北槎聞略」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「間違いの一例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「間違いの一例」の関連用語

間違いの一例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



間違いの一例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北槎聞略 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS