閉域番号と開放番号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/30 15:58 UTC 版)
閉域番号とは、割り当て番号の下位の桁を利用して使用する頻度の高い通話先を発信するものである。 開放番号とは、より多くの番号を指定できるように割り当て番号の上位の桁まで利用するものである。 日本の公衆交換電話網からの発信の場合次のようになる。 同一電話加入区域内の固定電話相互間の場合、市内局番からダイヤルする。 その他の国内通話は国内開放番号指定の"0"を頭につけ、国識別番号の"81"を除いた番号をダイヤルする。 国際電話の場合、国際開放番号指定の"010"を頭につけてE.164番号をダイヤルする。
※この「閉域番号と開放番号」の解説は、「電話番号計画」の解説の一部です。
「閉域番号と開放番号」を含む「電話番号計画」の記事については、「電話番号計画」の概要を参照ください。
- 閉域番号と開放番号のページへのリンク