長野清泉女学院中学校・高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長野清泉女学院中学校・高等学校の意味・解説 

長野清泉女学院中学校・高等学校

(長野清泉女学院高等学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/01 07:14 UTC 版)

長野清泉女学院中学校・高等学校
北緯36度39分49.1秒 東経138度11分36.1秒 / 北緯36.663639度 東経138.193361度 / 36.663639; 138.193361座標: 北緯36度39分49.1秒 東経138度11分36.1秒 / 北緯36.663639度 東経138.193361度 / 36.663639; 138.193361
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人清泉女学院
設立年月日 1949年
共学・別学 男女別学(女子校)
中高一貫教育 併設型
課程 全日制
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード C120320100037 (中学校)
D120320100017 (高等学校)
高校コード 20507K
所在地 380-0801
長野県長野市箱清水一丁目9番19号
外部リンク 中高一貫、6年間で学力を伸ばします|長野清泉女学院中学・高等学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

長野清泉女学院中学校・高等学校(ながのせいせんじょがくいんちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、長野県長野市箱清水一丁目にある私立中学校高等学校。聖心侍女修道会を設立母体とする清泉大学清泉女子大学の姉妹校である。

沿革

  • 1949年(昭和24年)- 長野清泉女学院高等学校として創立
  • 1950年(昭和25年)- 中学校を併設
  • 1959年(昭和34年)- 中学校を閉校
  • 2009年(平成21年)- 長野清泉女学院中学校開校

教育目標

スクールモットー

神のみ前に 清く 正しく 愛深く
中学校
豊かな心を育て 知性を磨く6年間(中高一貫)
  • 愛の教育を実践します
  • 女子教育の伝統を守り続けます
  • 心を豊かにする英語教育
  • 中高一貫 6年間で学力を伸ばします 
高等学校
  • 永遠の価値あるものをめざし、生きる喜びにみちた社会人を育成する。
  • 人への尊敬と愛をもって、社会の共同善のために献身できる女性を育成する。
  • 人としての深い知性と品位を兼ねそなえ、調和のとれた人間を育成する。
  • 清らかで思いやりのある心を育てる。

コース

高等学校1年は「特進コース」と「進学コース」で学習する。

2年から「国公立コース」と「理系コース」「私立文系コース」に分かれる。

出身者

校章

全体のデザインは西洋の「盾」を模し、生徒が胸につけることでその身を守る。純潔を表す白地には、人々が手をつなぎキリストの愛の心を囲み、愛と真心を表す赤地に女性の清らかさと気高さを象徴する白百合を描く[2]

校歌

交通

関連項目

脚注

  1. ^ 相澤洋正ピアノコンサート ~ヴァイオリンとともに~” (PDF). NPO法人上田図書館倶楽部 (2024年9月21日). 2025年9月1日閲覧。
  2. ^ 校章 - ウェイバックマシン(2016年3月11日アーカイブ分)
  3. ^ 交通・アクセス”. 2025年9月1日閲覧。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長野清泉女学院中学校・高等学校」の関連用語

長野清泉女学院中学校・高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長野清泉女学院中学校・高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長野清泉女学院中学校・高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS