長谷邦夫の説とは? わかりやすく解説

長谷邦夫の説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 14:32 UTC 版)

ウナギイヌ」の記事における「長谷邦夫の説」の解説

長谷邦夫によると、ウナギイヌ生まれた背景には、真夏昼前実施され『天才バカボン』アイデア会議の際、フジオプロ打ち合わせ部屋クーラー壊れて暑くなり、おかげですっかりヤル気をなくした赤塚ウナギ屋へ避暑行こう(=サボろう)としたのを、掲載誌である『週刊少年マガジン』担当五十嵐隆夫記者がこれを阻止せんとしきりに粘った攻防があったという。 五十嵐記者は何とか掲載号アイデア捻出させようと「目ン玉繋がりお巡りさん暑くてウナギ食べたがっているんですよ」とネタ振り、これを受けた長谷邦夫が「ウナギ間違えて捕らえて食おう飛びかかる」と話を広げた。「いくらなんでも食わないだろう。」「あのお巡りウナギ見間違える程の幻覚見たんだ」などと話を膨らませ、それではと赤塚ウナギ合体させたキャラクタースケッチしたところウケたため、この絵を見た古谷三敏が「コイツウナギみたいに捕らえどころがないんだろう」「体の色は黒い方がいい」とこのキャラクター方向付けをした。こうしてウナギイヌ誕生し五十嵐記者ヤル気のなかった赤塚から無事に上がり原稿入手することができた。

※この「長谷邦夫の説」の解説は、「ウナギイヌ」の解説の一部です。
「長谷邦夫の説」を含む「ウナギイヌ」の記事については、「ウナギイヌ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長谷邦夫の説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長谷邦夫の説」の関連用語

長谷邦夫の説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長谷邦夫の説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウナギイヌ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS