長谷川太郎とは? わかりやすく解説

長谷川太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/01 08:24 UTC 版)

長谷川 太郎
名前
愛称 タロウ
カタカナ ハセガワ タロウ
ラテン文字 HASEGAWA TARO
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1979-08-17) 1979年8月17日(45歳)
出身地 東京都足立区
身長 167cm
体重 64kg
選手情報
ポジション FW
利き足 右足
ユース
1992-1994 柏レイソルジュニアユース
1995-1997 柏レイソルユース
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1998-2001 柏レイソル 19 (1)
2002 アルビレックス新潟 (loan) 12 (0)
2003-2007 ヴァンフォーレ甲府 84 (23)
2007 徳島ヴォルティス (loan) 23 (2)
2008 横浜FC 14 (0)
2009-2010 ギラヴァンツ北九州[注 1] 52 (9)
2011-2013 浦安SC[注 2]
2014 モハメダンSC英語版 11 (3)
通算 215 (38)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

長谷川 太郎(はせがわ たろう、1979年8月17日 - )は、東京都出身のサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはFW

来歴

柏レイソルユースから1998年にトップチームに昇格。ナビスコカップで得点を挙げるもののリーグ戦では4年間で1得点を挙げるに留まり、2002年アルビレックス新潟期限付き移籍[1]

2003年ヴァンフォーレ甲府へ完全移籍[2] するも活躍できずにいた。しかし半年契約の最後のチャンスとして出場した2004年6月24日コンサドーレ札幌戦において決勝ゴールを挙げると一転契約延長となり、この年は17試合で3得点を挙げ、翌年の活躍に繋がることとなる。2005年シーズンにバレー石原克哉と3トップを築き、大ブレーク。J2でサガン鳥栖新居辰基とともに日本人ではトップとなる17得点を挙げ、昇格の立役者となった。2006年にJ1で3得点を挙げるも宇留野純茂原岳人などの加入でFW層が厚くなった甲府での出番が激減し、2007年7月に完全移籍で甲府へ加入した羽地登志晃と交換する形で徳島ヴォルティスへのレンタル移籍[3]

横浜FCを経て、2009年から2010年までギラヴァンツ北九州(2009年はニューウェーブ北九州)でプレーした。

2011年、浦安JSC/SC浦安(現:ブリオベッカ浦安)に移籍。2014年1月、海外移籍を目指し浦安を退団した[4]

2014年はインドIリーグ1部のモハメダンSC英語版に所属していた。

2014年12月31日自身のブログにて引退発表[5]

2015年より一般社団法人TREを設立。【TRE2030 Striker Project】〜2030年 みんなで育てよう! W杯得点王〜というビジョンの元、ストライカー育成を行っている。

2021年1月19日、古巣ブリオベッカ浦安のストライカーコーチに就任した[6]

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 リーグ杯 天皇杯 期間通算
1998 26 J 1 0 0 0 1 0 2 0
1999 J1 13 0 5 2 2 0 20 2
2000 3 0 1 0 0 0 4 0
2001 2 1 0 0 0 0 2 1
2002 新潟 22 J2 12 0 - 1 0 13 0
2003 甲府 26 4 0 - 0 0 4 0
2004 17 3 - 2 1 19 4
2005 18 44 17 - 2 1 46 18
2006 J1 17 3 2 1 1 1 20 5
2007 2 0 1 0 - 3 0
徳島 33 J2 23 2 - 2 1 25 3
2008 横浜FC 15 14 0 - 0 0 14 0
2009 北九州 28 JFL 25 9 - 0 0 25 9
2010 18 J2 27 0 - 1 0 28 0
2011 浦安 11 千葉県1部 - -
2012 関東2部 - -
2013 -
インド リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
2013-14 モハメダン英語版 1部
通算 日本 J1 38 4 9 3 4 1 51 8
日本 J2 141 22 - 8 3 149 25
日本 JFL 25 9 - 0 0 25 9
日本 関東2部 -
日本 千葉県1部 -
日本 東京都1部 - -
インド 1部
総通算 204 35 9 3 11 4 225 42

その他の公式戦

脚注

  1. ^ 2009年は「ニューウェーブ北九州」
  2. ^ 2011年は「浦安JSC」

出典

  1. ^ 長谷川 太郎選手がアルビレックス新潟へ期限付移籍』(プレスリリース)柏レイソル、2002年1月15日。オリジナルの2003年2月22日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20030222112947/http://www.reysol.co.jp:80/news/2002011502.html2017年10月31日閲覧 
  2. ^ 長谷川 太郎選手・杉山 新選手がヴァンフォーレ甲府へ完全移籍』(プレスリリース)柏レイソル、2003年1月7日http://blog.reysol.co.jp/news/2003/006655.html2017年10月31日閲覧 
  3. ^ 長谷川太郎選手、徳島へ期限付き移籍』(プレスリリース)横浜FC、2007年7月16日https://www.jleague.jp/jsgoal_archive/official/detail.php?press_code=000514742017年10月31日閲覧 
  4. ^ a b c "長谷川太郎選手退団のお知らせ" (Press release). ブリオベッカ浦安. 9 January 2014. 2016年2月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年1月24日閲覧
  5. ^ 報告…感謝”. 長谷川太郎オフィシャルブログ (2014年12月31日). 2015年2月1日閲覧。
  6. ^ 長谷川太郎氏 ストライカーコーチとして契約”. ブリオベッカ浦安 (2021年1月19日). 2022年3月9日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

日本のサッカー選手 宮本卓也  末岡龍二  長谷川太郎  吉野智行  安藤駿介
柏レイソルの選手 石舘靖樹  エフライン・リンタロウ・ダ・シルバ  長谷川太郎  杉山新  波戸康広
横浜FCの選手 エデルソン・ブルーノ・ドミンゴス  高田昌明  長谷川太郎  吉野智行  シルビオ・ホセ・カヌート
ヴァンフォーレ甲府の選手 國吉貴博  山本英臣  長谷川太郎  杉山新  美尾敦
アルビレックス新潟の選手 三門雄大  末岡龍二  長谷川太郎  シルビオ・ホセ・カヌート  尾崎瑛一郎
徳島ヴォルティスの選手 笹野天史  ダイアンフレス・ドウグラス・シャガス・マトス  長谷川太郎  林威宏  河野淳吾
ニューウェーブ北九州の選手 古賀宗樹  清水圭介  長谷川太郎  佐藤真也  片野寛理
ギラヴァンツ北九州の選手 池元友樹  福井諒司  長谷川太郎  佐藤真也  片野寛理

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長谷川太郎」の関連用語

長谷川太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長谷川太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長谷川太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS