長谷川の助言
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/14 23:14 UTC 版)
同日、萩に滞在していた総督府巡見使である長谷川に、藩主父子は使者を送った。長谷川は諸隊鎮撫、五卿九州行の状況を質問し、使者は現状をありのまま述べた。その後、萩に滞在していた福岡藩士の喜多岡らも長谷川に面会した。喜多岡は、諸隊鎮静に手を焼いていることをありのまま長谷川に伝えた。萩藩政府と喜多岡の報告を聞いた長谷川は機嫌を損ね、形勢がそのようであれば総督府に報告し、巡見を中止すべきと発言した。長谷川は、長州藩が諸隊鎮撫出来ないのであれば、尾張藩兵を用いて諸隊を討つと言った。この強行な発言が総督の意向を含んだものかは不明である。しかし萩藩政府は巡見使の発言を総督府の意向と重く受け止め、それまでの説得による諸隊鎮撫を改め、武力行使による諸隊征討方針に転換する事となる。
※この「長谷川の助言」の解説は、「功山寺挙兵」の解説の一部です。
「長谷川の助言」を含む「功山寺挙兵」の記事については、「功山寺挙兵」の概要を参照ください。
- 長谷川の助言のページへのリンク