長田重元とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長田重元の意味・解説 

長田重元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/14 14:53 UTC 版)

 
長田重元
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 永正元年(1504年
死没 文禄2年1月27日1593年2月28日
改名 重元、直吉
別名 平右衛門
戒名 道金
墓所 宝珠寺(愛知県碧南市
主君 松平広忠徳川家康
氏族 長田氏
父母 長田広正
兄弟 重元、重吉、平蔵
鈴木弥右衛門の娘
尚勝、永井直勝、永井白元、神谷弥五郎の妻、杉浦藤五郎の妻、長田白勝の妻、沢田孫八郎の妻、小沢忠重の妻

長田 重元(おさだ しげもと)は、戦国時代武将松平氏徳川氏の家臣。古河藩永井直勝の父。

生涯

平治の乱の際に源義朝を殺した長田忠致の兄親致の後裔という。父広正(白次)は尾張国奴野城主大橋氏の子で、長田氏の養子となった。

三河国松平広忠徳川家康の2代に仕える。尾張国織田信秀に対抗するため、海路を守る大浜の砦の守将に任じられた。天正4年(1576年)大浜に羽城が築城され、その城を守備。天正10年(1582年)家康の伊賀越えの際、白子に到着した家康一行へ船を出して迎え、岡崎城からの迎えが来るまで大浜で饗応した。文禄2年(1593年)大浜で死去。次子直勝は天正8年(1580年)に永井氏を名乗り、子孫はみな永井氏を名乗った。なお長田氏の家名は弟の重吉の家系が称した。

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長田重元」の関連用語

長田重元のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長田重元のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長田重元 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS