長尾一勝とは? わかりやすく解説

長尾一勝

(長尾種常 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/04 14:33 UTC 版)

 
長尾一勝
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
生誕 天文19年(1550年
死没 元和4年11月29日1619年1月14日
改名 山路久之丞→長尾一勝
別名 山路種常、長尾種常、通称:勘兵衛
官位 隼人正隼人佐
主君 神戸具盛福島正則
氏族 山路氏→長尾氏
父母 父:山路正幽
兄弟 山路弾正山路正国一勝
勝行(長尾出羽)、一在(長尾勘兵衛)

長尾 一勝(ながお かずかつ)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将神戸氏、後に福島正則の家臣。福島家三家老の一人と称された。

生涯

天文19年(1550年)、神戸四百八十人衆の一人・山路正幽の子として誕生。伊勢国河曲郡出身で、父・正幽と共に伊勢の国人領主・神戸具盛に仕えて、伊勢高岡城主となった。

その後、浪人して福島正則に仕えた。天正18年(1590年)の小田原征伐では、正則の家臣として出陣し、北条氏規が籠もる韮山城攻めで城壁に3度よじ登り城内から3度突き落とされて負傷した。

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いの後、福島正則が安芸国に入ると、備後国東城五品嶽城主となった。慶長19年(1614年)から始まる大坂の陣でも活躍した。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長尾一勝」の関連用語

長尾一勝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長尾一勝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長尾一勝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS