山路弾正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 山路弾正の意味・解説 

山路弾正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/04 14:23 UTC 版)

 
山路弾正
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 元亀3年(1572年
別名 弾正少弼
主君 神戸具盛
氏族 山路氏
父母 父:山路正幽
兄弟 弾正正国長尾一勝

山路 弾正(やまじ だんじょう)は、戦国時代武将伊勢国国人神戸氏の家臣。

生涯

神戸四百八十人衆の一人・山路正幽の子として誕生。伊勢河曲郡出身で父・正幽と共に神戸具盛に仕えて、高岡城に拠る[1]永禄10年(1567年)、織田信長滝川一益を先陣に北伊勢に侵攻した際、北伊勢の諸武将はほとんど降伏する中、弾正の拠る伊勢高岡城は頑強に抵抗した。弾正は籠城中、西美濃三人衆の安藤守就稲葉良通氏家直元ら三人に密使を送り、背後から信長軍を脅かすことで撤退させる事に成功した。

永禄11年(1568年)、織田信長が四万の軍で再び伊勢に侵攻した際、激しい防衛戦を繰り広げるも、不利な戦況下で、最終的に織田信孝を神戸具盛の女婿として迎えるという織田方からの和睦を受け入れる。しかし、神戸具盛は養子・信孝を冷遇した為、怒った織田信長は元亀2年(1571年)に、具盛を近江国日野城に幽閉した。

元亀3年(1572年)に織田信孝が岐阜城において元服すると、信孝が神戸家の家督を継いだ。弾正はこれに激しく抗議したが、謀反の疑いをかけられ自害に追い込まれた。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 弾正を高岡城主とする説もある。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山路弾正」の関連用語

山路弾正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山路弾正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山路弾正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS