長万部信用金庫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長万部信用金庫の意味・解説 

長万部信用金庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/15 01:49 UTC 版)

長万部信用金庫
Oshamanbe Shinkin Bank
種類 信用金庫
略称 長万部しんきん
本店所在地 日本
049-3521
北海道山越郡長万部町本町
設立 1948年昭和23年)7月
業種 金融業
金融機関コード 1015
事業内容 協同組織金融機関
テンプレートを表示

長万部信用金庫(おしゃまんべしんようきんこ、英語Oshamanbe Shinkin Bank)は、かつて北海道山越郡長万部町に本店を置き営業していた信用金庫である。

概要

本店は地名の通り長万部町に置いている。 営業区域は長万部町のほか黒松内町豊浦町寿都町、旧北檜山町、旧瀬棚町である。
1977年に発刊された長万部町史には、「職員十五名、資金量八億円、道内で最も規模の小さい信用金庫であった。」とある。

沿革

  • 1948年7月15日)- 長万部信用組合として設立。初代組合長は野螻作太郎。当時の役場前に事務所開設。
  • 年月不明 - 長万部信用金庫に改称。
  • 1950年 - (10月) - 北海道拓殖銀行長万部出張所が閉店されたあと(現在地)に移転。
  • 1970年 - 営業区域が隣接した渡島信用金庫との合併協議に入るも、合併調印に必要な三分の二に至らずに協議終了。
  • 1991年9月17日 - 長万部信用金庫が北海信用金庫へ吸収合併され廃止。北海信用金庫長万部支店として営業継続。
  • 2018年 - 合併後長らく営業してきた北海信用金庫が札幌信用金庫小樽信用金庫と対等合併し、北海道信用金庫へ名称変更。それに伴い北海道信用金庫長万部支店となる。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  長万部信用金庫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長万部信用金庫」の関連用語

長万部信用金庫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長万部信用金庫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長万部信用金庫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS