鏡味小鉄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > お笑い芸人 > 鏡味小鉄の意味・解説 

鏡味小鉄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 06:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
鏡味 かがみ 小鉄 こてつ
本名 鏡味 多介
生年月日 1904年1月23日
没年月日 (1987-02-16) 1987年2月16日(83歳没)
師匠 鏡味鉄三郎
弟子 鏡味小次郎
活動内容 太神楽曲芸
所属 大日本太神楽曲芸協会
備考
赤丸一宗家
大日本太神楽曲芸協会副会長

鏡味 小鉄(かがみ こてつ、1904年1月23日 - 1987年2月16日)は、日本の太神楽曲芸師。本名は鏡味 多介。生前は大日本太神楽曲芸協会(現在の太神楽曲芸協会)の副会長。晩年は名誉顧問。赤丸一宗家。

舞踊を取り入れた曲芸、他にもコンガマラカスの音にあわせた曲芸、獅子舞芸なども得意とした

来歴

  • 茨城県の生まれ。
  • 1910年に赤丸一宗家の鏡味鉄三郎に入門し養子になる。
  • 1918年から鏡味小鉄を襲名。
  • 丸一仙翁社中とは違う流派で、赤丸一という(現仙翁や仙三郎は白丸一という流派)。
  • 弟子に鏡味小次郎(落語家の7代目雷門助六の実子、1938年-2000年)。小次郎とはコンビでテレビに出演した。また、尾藤イサオも少年時代、小鉄門下で鉄太郎を名乗っていった。

エピソード

  • 晩年は名人と言われた小鉄だったが、若い時は下手だったため、歯磨きの時以外はずっと撥をくわえていたという。[要出典]




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鏡味小鉄」の関連用語

鏡味小鉄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鏡味小鉄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鏡味小鉄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS