鈴木鑑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴木鑑の意味・解説 

鈴木鑑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/24 03:03 UTC 版)

鈴木 鑑(すずき かん、1916年大正5年)[1]- 1994年平成6年)12月23日[2]は、日本の医学者。専門は血清学免疫学東京大学名誉教授。静岡県出身。

人物・経歴

静岡県立静岡中学校に学ぶ[2]1940年昭和15年)、東京帝国大学卒業。病理学教室血清化学部入室(緒方富雄助教授)、1948年(昭和23年)、東京医科大学助教授(細菌血清学、工藤正四郎教授、血清学担当)[3]1952年(昭和27年)、同、副教授。1962年(昭和37年)、東京大学教授(血清学)。1977年(昭和52年)、定年退官。1978年(昭和53年)から1987年(昭和62年)まで帝京大学教授(細菌学)。1987年(昭和62年)から1992年(平成4年)まで同、客員教授。

著書

  • 『血清学免疫学入門』 南山堂 1992.3
  • 『免疫学血清学の歩んできた道』(第三版)[4] 近代出版 1990.9
  • 『血清学免疫学入門』 南山堂 1981.11
  • 『免疫学血清学の歩んできた道』 近代出版 1980.8

共著

  • 『現代免疫学』 大原達, 鈴木鑑, 木村義民 著 朝倉書店 1973
  • 『臨床検査技術講座 第2集』 鈴木鑑,水岡慶二 著 金原 1971
  • 『Rh式血液型』 鈴木鑑, 村上省三, 松橋直 著 医歯薬出版 1958

脚注

  1. ^ 鈴木 鑑 - Webcat Plus”. webcatplus.nii.ac.jp. 2024年11月24日閲覧。
  2. ^ a b 『静中・静高同窓会会員名簿』平成15年度(125周年)版 62頁。
  3. ^ 東京医科大学免疫学分野 免疫学教室の歴史
  4. ^ 日本医史学会 日本医史学雑誌 第37巻 書籍紹介 『免疫学血清学の歩んできた道』(第三版) 山中太木

参考文献

  • 泉孝英 編『日本近現代医学人名事典 1868-2011』 337頁。医学書院 2012

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鈴木鑑のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木鑑」の関連用語

鈴木鑑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木鑑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木鑑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS