鈴木重次 (鎌倉時代)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/07 07:37 UTC 版)
![]() | この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。 |
鈴木 重次(すずき しげつぐ)は、鎌倉時代初期の武将。藤白鈴木氏の当主で、源義経主従・鈴木重家の次男[1]。子に重好[1]。
父の重家は源義経に従い衣川館で戦死したが、子の重次は紀伊国にあったとされ、後の承久の乱に朝廷方として参加した[1]。
脚注
参考文献
- 鈴木淳介 編『穂積姓鈴木氏 : 紀州徳川二七〇年鈴木家系譜』鈴木淳介、1982年9月。全国書誌番号:83042137。
- 宝賀寿男『古代氏族系譜集成』 中、古代氏族研究会、1986年4月。 NCID BN00924708。
関連項目
- 鈴木重次_(鎌倉時代)のページへのリンク