鈴木 平一郎 (すずき へいいちろう、1896年 2月18日 [1] - 1971年 10月5日 [2] )は、日本の政治家 。衆議院議員 (1期)。清水市 長。
経歴
静岡県 清水市出身。1914年 早稲田大学 商科卒[1] 。清水市議、同参事会員、静岡県議 、同副議長などを経て[2] 、1946年 の第22回衆議院議員総選挙 に静岡県(当時は大選挙区制 )から立候補して当選した。衆議院議員を1期務めた後、清水市農地委員、同委員長を歴任し[2] 、1955年 の清水市長選挙に立候補して当選した。
市長在職中は市内に住宅が増設され、日本平 にテレビ塔 とロープウェイ が開設[1] 。1957年 には静岡で国体 が開かれ、天皇 、皇后 の視察を受けた[1] 。このほか、石岩ふ頭(富士見ふ頭)の完成 や大型漁船の建造も進められた[1] 。
1959年 に市長を退任 した。このほか清水青果市場社長、清水観光協会会長なども務めた[2] 。1971年死去。
脚注
^ a b c d e 『日本の歴代市長』第2巻 376頁。
^ a b c d 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』336頁。
参考文献
歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第2巻、歴代知事編纂会、1983年。
衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
官選
大島要蔵1924.7.7-1925.9.9
山田勝四郎1926.1.13-1929.3.8
塩原時三郎 1929.10.12-1932.2.22
大石恵直1932.3.18-1937.6.14
山田勝四郎1937.7.11-1946.11.13
公選
山本正治1947.4.6-1955.4.7
鈴木平一郎 1955.4.30-1959.4.30
稲名徹1959.5.1-1960.7.22
稲名亀造1960.9.15-1964.9.12
池上善作1964.9.13-1965.7.6
佐藤虎次郎 1965.8.20-1977.8.19
稲名嘉男 1977.8.20-1985.8.19
宮城島弘正1985.8.20-2003.3.31 (廃止)
カテゴリ
2003年4月1日合併
旧静岡市長
官選
星野鉄太郎 1889.5-1902.4
長嶋弘裕1902.5-1914.5
小森慶助 1914.5-1918.5
伴野欣平1918.6-1926.7
小島源三郎 1926.9-1929.9
宮崎通之助 1931.3-1933.1
菅貞仁1933.3-1935.8
尾崎元次郎 1935.10-1938.6
稲森誠次1938.8-1942.8
尾崎元次郎 1942.10-1944.8
宮崎通之助 1944.9-1946.11
公選
増田茂1947.4-1955.4
山田順策 1955.5-1959.5
松永彦雄1959.5-1963.5
荻野凖平 1963.5-1983.5
河合代悟1983.5-1987.5
天野進吾 1987.5-1994.7
小嶋善吉 1994.8-2003.3.31
清水市長
官選
大島要蔵1924.7.7-1925.9.9
山田勝四郎1926.1.13-1929.3.8
塩原時三郎 1929.10.12-1932.2.22
大石恵直1932.3.18-1937.6.14
山田勝四郎1937.7.11-1946.11.13
公選
山本正治1947.4.6-1955.4.7
鈴木平一郎 1955.4.30-1959.4.30
稲名徹1959.5.1-1960.7.22
稲名亀造1960.9.15-1964.9.12
池上善作1964.9.13-1965.7.6
佐藤虎次郎 1965.8.20-1977.8.19
稲名嘉男 1977.8.20-1985.8.19
宮城島弘正1985.8.20-2003.3.31
合併後
小嶋善吉 2003.4.13-2011.4.12
田辺信宏 2011.4.13-2023.4.12
難波喬司 2023.4.13-
カテゴリ