鈴木大介 (ルポライター)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鈴木大介 (ルポライター)の意味・解説 

鈴木大介 (ルポライター)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 16:31 UTC 版)

鈴木 大介(すずき だいすけ、1973年 - )は、日本のルポライター東京都生まれ、千葉県佐倉市育ち[1][2]

来歴

東邦大学付属東邦中学校・高等学校日本ジャーナリスト専門学校卒業[1]。編集プロダクションで勤務の後、27歳で独立[3]。「犯罪する側の論理」「犯罪現場の貧困問題」をテーマに、裏社会・触法少年少女らの生きる現場を中心とした取材活動を続ける[4]。『家のない少年たち』は週刊モーニング連載の漫画『ギャングース』(肥谷圭介画)の原案となった。2015年、『最貧困女子』で第14回新潮ドキュメント賞候補。同年、脳梗塞で倒れる。その顛末を記した闘病記『脳が壊れた』を出版した。

著書

  • 『家のない少女たち 10代家出少女18人の壮絶な性と生』宝島社 2008 のち文庫
  • 『出会い系のシングルマザーたち 欲望と貧困のはざまで』朝日新聞出版 2010
    • 文庫版改題『最貧困シングルマザー』2015
  • 『家のない少年たち 親に望まれなかった少年の容赦なきサバイバル』太田出版 2011
  • 『援デリの少女たち』宝島社 2012
  • 『フツーじゃない彼女。』編・著 宝島社 2012
  • 『振り込め犯罪結社 200億円詐欺市場に生きる人々』宝島社 2013
    • 文庫版改題『奪取:「振り込め詐欺」10年史』2015
  • 『最貧困女子』幻冬舎新書 2014
  • 『老人喰い 高齢者を狙う詐欺の正体』ちくま新書 2015 
  • 『脳が壊れた』新潮新書 2016
  • 『貧困とセックス』(中村淳彦との共著)イースト新書 2016
  • 『されど愛しきお妻様 「大人の発達障害」の妻と「脳が壊れた」僕の18年間』講談社 2018
  • 『脳は回復する―高次脳機能障害からの脱出』新潮新書 2018
  • 『貧困を救えない国 日本 』(阿部彩との共著)PHP新書 2018
  • 『里奈の物語』文藝春秋 2019
  • 『「脳コワさん」支援ガイド』医学書院 2020
  • 『不自由な脳 高次脳機能障害当事者に必要な支援』金剛出版 2020
  • 『発達系女子とモラハラ男 傷つけ合うふたりの処方箋』晶文社 2021
  • 『壊れた脳と生きる』(鈴木匡子との共著)ちくまプリマー新書 2021
  • 『ネット右翼になった父』講談社〈講談社現代新書〉、2023年1月。ISBN 978-4-06-530889-9 

小説

脚注

  1. ^ a b 脳梗塞で倒れた夫が、発達障害の妻の布ナプキンを洗って得た気づき【文筆家・鈴木大介さんインタビュー】”. LEE. 集英社 (2021年9月25日). 2022年5月6日閲覧。
  2. ^ ルポライター 鈴木大介 現代ビジネス
  3. ^ 『脳が壊れた』p.161
  4. ^ 『最貧困女子』著者紹介

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鈴木大介 (ルポライター)」の関連用語

鈴木大介 (ルポライター)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鈴木大介 (ルポライター)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鈴木大介 (ルポライター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS