釣り★スタとは? わかりやすく解説

釣り★スタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/05 16:50 UTC 版)

釣り★スタ
ジャンル 釣りゲーム
対応機種 携帯電話
AndroidiOS
開発元 グリー
発売元 グリー
人数 1人
発売日 2007年5月24日(携帯電話)
2011年3月30日(スマートフォン)
対応言語 日本語
英語
テンプレートを表示

釣り★スタ』(つりスタ)は、GREEで配信されているソーシャルゲーム[1]

概要

2007年5月24日にGREEより世界初のモバイルソーシャルゲームとして配信が開始された[1]。このソーシャルゲームがリリースされてから、2年半でゲーム登録ユーザー数は1500万人を突破し、グリーの成長を牽引したという[2]。また、グリーが提供するゲームとしては、トップクラスの人気を誇るものとされている[2]

リリースされた当初はフィーチャーフォン向けであったが、2011年3月30日からはスマートフォンAndroidiOS)向けアプリもリリースされた。スマートフォン向けアプリは、フィーチャーフォン版とのデータ連動が実現されており、ユーザーはデータを引き継いでプレイすることが可能[3]

ゲームシステム

このゲームでは、川釣りと海釣りの両方がプレイ可能。魚の種類は数百匹ある。川釣りでは、竿を投げ、浮きが沈んだらタイミングに合わせタップする。海釣りでは、ルアーを引き、魚にハートマークが表示され、ルアーにかかるタイミングでタップする。魚を釣り上げれば、ポイントを獲得でき、リールやエサ等と交換可能。
川の称号と海の称号があり、称号が上がれば新しい釣り場でプレイできる。
毎日釣りイベントが開催されており、釣りスタツアーで図鑑をコンプリートすれば、秘密の釣り場が登場する。また、手に入らない竿や旬な魚を入手することも可能。

釣りスタ ワールドツアー

釣りスタ ワールドツアー
ジャンル アクション / スポーツ
対応機種 Nintendo Switch
開発元 WFS
発売元 WFS
人数 1人
発売日 2019年1月31日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
対応言語 日本語
英語
スペイン語
フランス語
ドイツ語
イタリア語
中国語簡体字繁体字
テンプレートを表示

釣りスタ ワールドツアー』(つりスタ ワールドツアー)は、WFSより2019年1月31日に配信が開始されたダウンロード専用ゲームソフト。日本を始め、北アメリカヨーロッパを含む世界38か国や地域で配信された[4]。スマートフォン向けアプリを展開してきたWFSにとっては、初のNintendo Switch向け作品となる[5]

このゲームソフトは、ゲーム内の条件をクリアすることで様々釣り場を巡り魚を釣り上げるといったものである。Joy-Conをリールとロッドに見立てた「Joy-Con2本持ち」を始めとする、Nintendo Switchでの全ての操作感に対応。また、トローリング形式のミニゲームではToy-Conでの操作にも対応している[5]

脚注

外部リンク



釣り★スタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 09:06 UTC 版)

SINoALICE -シノアリス-」の記事における「釣り★スタ」の解説

2017年12月13日から2018年1月5日まで開催されGREEのアプリゲーム『釣り★スタ』とのコラボおやっさんナミボスとして登場2019年4月30日復刻開催

※この「釣り★スタ」の解説は、「SINoALICE -シノアリス-」の解説の一部です。
「釣り★スタ」を含む「SINoALICE -シノアリス-」の記事については、「SINoALICE -シノアリス-」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「釣り★スタ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「釣り★スタ」の関連用語

釣り★スタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



釣り★スタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの釣り★スタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSINoALICE -シノアリス- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS