釜山交通公団3000系電車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 列車 > 韓国の電車 > 釜山交通公団3000系電車の意味・解説 

釜山交通公団3000系電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 07:45 UTC 版)

釜山交通公団3000系電車
3000系電車
基本情報
製造所 ロテム
主要諸元
編成 4
軌間 1,435 mm
電気方式 直流1,500V
最高運転速度 80 km/h
設計最高速度 100 km/h
起動加速度 3.0 km/h/s
減速度(常用) 3.5 km/h/s
減速度(非常) 4.5 km/h/s
編成定員 474人
車両定員 113人(先頭車)
124人(中間車)
車両重量 28.7t(Tc)
30.4t(M)
編成重量 78.2t
全長 18,000 mm
車体長 17,500 mm
全幅 2,750 mm
車体幅 2,750 mm
全高 3,600 mm
車体高 3,600 mm
主電動機出力 210kW
制御装置 IGBT-VVVF PWM(現代ロテム)
2レベル1C4M制御
保安装置 ATC/ATO
テンプレートを表示

釜山交通公団3000系電車(プサンこうつうこうだん3000けいでんしゃ)は、2005年に製造された釜山交通公団の通勤形電車である。2006年1月1日の同公団廃止に伴い、釜山交通公社に継承された。3号線用の車両である。

概要

1次車

全20編成の計80両がロテムにて製造された。KRRIが開発した韓国型標準電動車を基に製造されており、光州地下鉄1号線や大田地下鉄1号線の車両とほぼ同型の、外吊り式乗降扉を4か所搭載した18m級車体4ドア車である。

一方でこちらはステンレス鋼車体で、屋根上に大型ランボードが設置されたほか、制御装置は大邱地下鉄2号線と同等の装置を搭載しているなどの相違点がみられる。

2032年以降に代替車両の導入が計画されている[1]

編成表

2M2Tの4両編成。将来的には6両編成とする計画である。

大渚
水営
  ◇◇ ◇◇  
30XY 31XY 34XY 35XY
Tc1 M1 M1 Tc2
※XYは編成番号

関連項目

  1. ^ [오피셜 2025-2029 철도차량 중장기 발주 계획.jpg - 모노레일 마이너 갤러리]” (朝鮮語). gall.dcinside.com. 2025年4月7日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「釜山交通公団3000系電車」の関連用語

釜山交通公団3000系電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



釜山交通公団3000系電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの釜山交通公団3000系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS