金鉄男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金鉄男の意味・解説 

金鉄男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 04:50 UTC 版)

金鉄男
生誕 1895年9月12日
朝鮮国黄海道信川郡
死没 (1952-10-07) 1952年10月7日(57歳没)
中華人民共和国北京
所属組織 国民革命軍
最終階級 上校
テンプレートを表示
金鉄男
各種表記
ハングル 김철남
漢字 金鐵男
発音: キム・チョルラム
日本語読み: きん てつなん
テンプレートを表示

金鉄男(キム・チョルラム、金鐵男、김철남)は、日本統治時代の朝鮮独立運動家、国民革命軍の軍人。別名は金炳斗(김병두)。

経歴

1895年9月12日、黄海道信川郡に生まれる。1915年、ソウル儆新学校卒業。

三・一運動後、上海に亡命。福州の軍官学校を卒業。黄埔軍官学校教導第3団副団長。北伐では国民革命軍に従軍して江西省南昌を進撃した[1]。北伐後は上海を経て南京で長い間活動した[1]。この時期、金九金元鳳など多くの独立運動家と交流した[1]

1930年、中央陸軍軍官学校第8期外国文教官[2]

1934年、中央陸軍軍官学校洛陽分校日本語教官[3]

1936年3月14日、歩兵中校[4]

日中戦争で空襲防御総監部消極防空処処長、湖南省空襲防御司令部司令、軍事委員会防空総監部科長を歴任[1]。1942年、「降落傘部隊之研究」の編纂に携わっている[5]

1943年3月、韓国臨時政府交通部次長[6]。同年8月、空軍設計委員会委員[6]。1944年12月、参謀部次長[6]。1945年2月、新韓民主党中央執行委員[7]

終戦後も中国に留まり、中華人民共和国成立後は北京人民芸術劇院で働いていた[1]。1952年、癌により北京で死去。

1972年、建国勲章独立章を追叙。

出典

  1. ^ a b c d e “不滅の足跡(58)―独立運動家金鉄男” (朝鮮語). 吉林新聞. (2012年10月24日). http://www.jlcxwb.com.cn/cxz/content/2012-10/24/content_97018.htm 2016年12月23日閲覧。 
  2. ^ 中国黄埔軍校網. “南京本校第八期教職員工籍貫表” (中国語). 2016年12月23日閲覧。
  3. ^ 「中國軍官學校 洛陽분교 조선인학생의 근황에 관한 건」” (韓国語). 国史編纂委員会. 2016年12月23日閲覧。
  4. ^ 国民政府広報第1996号” (PDF) (中国語). 中華民国政府官職資料庫. 2016年12月23日閲覧。
  5. ^ 抗战书目数据” (中国語). 重庆图书馆. 2016年12月23日閲覧。
  6. ^ a b c 韓国臨時政府部署別職員名簿” (韓国語). 国史編纂委員会. 2016年12月23日閲覧。
  7. ^ 新韓民主党責任役員名簿” (韓国語). 国史編纂委員会. 2016年12月23日閲覧。

参考

金鐵男” (韓国語). 大韓民国国家報勲処. 2016年12月23日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金鉄男」の関連用語

金鉄男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金鉄男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金鉄男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS