金町小蕪とは? わかりやすく解説

金町コカブ

(金町小蕪 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/26 00:33 UTC 版)

金町コカブ(かなまちこかぶ)は、小カブの一種で江戸東京野菜の一つである。

概要

カブは古来より日本で栽培され、聖護院かぶ天王寺蕪などの在来種が栽培されていた[1][2]明治時代の終わり頃、東京金町村 (現在の葛飾区東金町)付近で、在来種と外国から輸入された品種との組み合わせにより生まれたのが金町コカブである[2]

金町コカブの誕生の経緯には二通りの説があり、一つ目が金町村の長谷録之助という人物が下千葉中生という品種を4月に早取りできるように品種改良したという説[2][3]。二つ目が農商務省三田育種場で栽培されていたフランス産の品種を譲り受けて栽培・採種するうちに在来種と自然交配して誕生したという説である[3]

温暖な気候とカブ栽培に適した土壌の金町村一帯で盛んに栽培された[1]。新カブとして千住市場に出荷され[2]、品質の良さから市場でも人気で、常に高値で取引されていた[4]

金町コカブの品種改良は絶えず行われ、全国各地で幅広く栽培されるようになっていった[1][5]

特徴

小ぶりで真っ白な根と青々とした葉を有している[1]。在来種と比べて金町コカブは春に花芽が出にくく、春の栽培がしやすいという特徴がある[2]。覆下栽培という方法により栽培される[3]。煮崩れせず甘みもあるため、漬物以外にも味噌汁吸い物、酢漬けなどにして食される[6]

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d 大竹『江戸東京野菜 図鑑編』(2009)39頁。
  2. ^ a b c d e JA東京中央会(2002)90頁。
  3. ^ a b c JA東京中央会(1992)98頁。
  4. ^ 大竹『江戸東京野菜 物語編』(2009)125頁。
  5. ^ JA東京中央会(2002)91頁。
  6. ^ JA東京中央会(1992)99頁。

参考文献

  • JA東京中央会 『江戸・東京ゆかりの野菜と花』、農山漁村文化協会、1992年、97-100頁。
  • JA東京中央会 『江戸・東京農業名所めぐり』、農山漁村文化協会、2002年、90-91頁。
  • 大竹道茂 『江戸東京野菜 物語篇』、農山漁村文化協会、2009年、124-125頁。
  • 大竹道茂 『江戸東京野菜 図鑑篇』、農山漁村文化協会、2009年、38-45頁。

金町小蕪(江戸野菜)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/22 14:20 UTC 版)

金町」の記事における「金町小蕪(江戸野菜)」の解説

明治末に金町(現葛飾区東金町)の長谷碌之助が、「下千葉中生」という小蕪4月に早どりできるように改良したもの。

※この「金町小蕪(江戸野菜)」の解説は、「金町」の解説の一部です。
「金町小蕪(江戸野菜)」を含む「金町」の記事については、「金町」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「金町小蕪」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金町小蕪」の関連用語

金町小蕪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金町小蕪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金町コカブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの金町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS