金港堂_(書店)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金港堂_(書店)の意味・解説 

金港堂 (書店)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 06:16 UTC 版)

株式会社金港堂
Kinkodo co.,ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
980-0811
宮城県仙台市青葉区福沢町9番13号
業種 小売業
法人番号 4370001007680
事業内容 書籍販売・出版、文具販売
代表者 藤原直
関係する人物 藤原佐吉(創業者)
外部リンク https://www.books-kinkodo.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社金港堂(きんこうどう)は、「仙台の老舗書店」と称され、仙台市を拠点として、本店のほか宮城県内に3店舗を構える書店[1][2]。出版事業も手がけている[1]

東京出版社であった金港堂に勤めていた藤原佐吉が、1910年のれん分けする形で仙台に同名の書店を開業したため[3]仙台金港堂と称されることもある[4]

戦前期には「国定教科書販売所」となっていた[5]。戦後も教科書類を長く扱っていたが、2020年10月25日までで扱いを終了した[6]

本店ビルは、サンモール一番町商店街1966年に建てられたもので、鉄筋コンクリート造の地上5階、地下1階で延べ床面積は1329平方メートルという規模であるが、老朽化が進んだとして、2024年4月30日をもって本店を閉店した[1]。 同年には旧本店の建物は解体された。[7]

金港堂は、高山書店とともに宮城県書店商業組合の中核となり、長く中央の大手書店の仙台への進出に対抗していたが、1990年代後半には大手資本の大型書店が仙台市に相次いで進出し、その影響を受けた[8]

店舗

脚注

  1. ^ a b c 【速報】仙台の老舗書店「金港堂」、本店を4月30日に閉店 ビル老朽化、宮城県内3店と出版事業は継続”. 河北新報社 (2024年3月12日). 2024年3月12日閲覧。
  2. ^ 【速報】”仙台の老舗書店”金港堂が本店を「4月30日」で閉店 泉パークタウン店など県内3店舗は営業継続 宮城”. TBS NEWS DIG (2024年3月12日). 2024年3月12日閲覧。
  3. ^ 金港堂 本店”. 一般社団法人まちくる仙台. 2024年3月12日閲覧。
  4. ^ 稲岡勝 (2023年4月28日). “第2回 金港堂の大番頭岩田僊太郎のこと”. 皓星社. 2024年3月12日閲覧。
  5. ^ “大正の仙台 街並み記録 写真集 100年ぶり復刻=宮城”. 読売新聞・東京朝刊・仙台: p. 27. (2019年6月15日). "...「国定教科書販売所」の大看板が立つ金港堂書店など..."  - ヨミダス歴史館にて閲覧
  6. ^ 金港堂 お知らせ - ウェイバックマシン(2020年11月3日アーカイブ分)
  7. ^ https://x.com/sendaidowntown/status/1869957316482920555
  8. ^ “大型書店仙台で出店攻勢――八文字屋・座り読みOK、紀伊国屋・SC内に進出”. 日本経済新聞・東北A: p. 2. (1997年10月9日)  - 日経テレコン21にて閲覧
  9. ^ https://note.com/hibishinbun/n/nc1b2e411d006

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  金港堂_(書店)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金港堂_(書店)」の関連用語

金港堂_(書店)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金港堂_(書店)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金港堂 (書店) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS