金子匡良とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 金子匡良の意味・解説 

金子匡良

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/14 00:20 UTC 版)

金子 匡良 かねこ まさよし
人物情報
生誕 1969年(55 - 56歳)
日本東京都
国籍 日本
出身校 早稲田大学政治経済学部
法政大学大学院社会科学研究科
学問
研究分野 憲法学
研究機関 高松短期大学
神奈川大学
法政大学
学位 博士(法学)(法政大学)
テンプレートを表示

金子匡良(かねこ まさよし、1969年 - )は、日本の法学者

専門は憲法。法学博士(法政大学)。法政大学法学部法律学科教授[1]。元神奈川大学法学部教授。

略歴

東京に生まれる。1994年 - 早稲田大学政治経済学部政治学科卒業[2]

1996年 - 法政大学大学院社会科学研究科法律学専攻博士前期修了。2006年 - 法政大学大学院社会科学研究科法律学専攻博士後期修了。

2009年 - 高松短期大学秘書科准教授。2013年 - 神奈川大学法学部准教授。2017年 - 神奈川大学法学部教授。

著作等

共著

  • 『世界の国内人権機関』(解放出版社、1999年)
  • 『国内人権機関の国際比較』(現代人文社、2001年)
  • 『人種主義の実態と差別撤廃に向けた取組み』(現代人文社、2002年)
  • 『人権政策学のすすめ』(学陽書房、2003年)
  • 『人権保障の新たな展望ー国内人権機関の機能と役割』(アジア・太平洋人権情報センター、2004年)
  • 『人権ってなに?Q&A』(解放出版社、2006年)
  • 『これからの人権保障』(有信堂、2007年)
  • 『グローバル・コンパクトの新展開』(法政大学出版局、2008年)
  • 『企業の社会的責任経営』(法政大学出版局、2009年)
  • 『市民自治講座(前編)』(公人社、2014年)
  • 『君たちに伝えたい神奈川の裁判』(御茶の水書房、2015年)
  • 『行政の構造変容と権利保護システム』(日本評論社、2019年)
  • 『Hate Speech in Japan: The Possibility of a Non-Regulatory Approach』(Cambridge University Press、2021年)
  • 『現代の部落問題』(解放出版社、2022年)

論文

  • 『外交の多元化に関する憲法学的考察-“自治体外交”を素材として』(法政法学、(21)、1996年)
  • 『鳥取県人権救済条例の意義と課題』(部落解放研究、(170)、54-66、2006年)
  • 『集団的自衛権と憲法-「憲法の規範力」から考える』(神奈川大学評論、(79)、74-85、2014年)
  • 『カナダ人権法の改革-2000年以降の法改正を中心に』(神奈川法学、51(3)、49-80、2019年)など

専門分野

脚注

  1. ^ 金子匡良. 法政大学法学部法律学科 2023年10月4日閲覧。
  2. ^ 金子匡良.『J-GLOBAL』2023年10月4日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  金子匡良のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金子匡良」の関連用語

金子匡良のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金子匡良のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金子匡良 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS