野田健次郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野田健次郎の意味・解説 

野田健次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/11 07:54 UTC 版)

野田健次郎(のだ けんじろう、1911年明治44年)2月27日) - 1992年平成4年)10月22日)は、三八城神社宮司であり、八戸市郷土史家。

経歴

八戸町糠塚生まれ。1928年昭和3年)に八戸水力電気に入社し、いくつかの電力会社に勤めた後に、1946年(昭和21年) に八戸市売市天満宮宮司となり、その後三八城神社宮司となった。

宮司としての仕事のかたわら、郷土史家としても同じ郷土史家の上杉修と八戸藩日記について研究活動を行った。

主な研究

1950年(昭和25年)に、1744年延享元年)の八戸藩日記の裏書部分に安藤昌益の家族構成などを記した箇所を発見。

その後の資料の研究で、昌益が八戸城下で町医者を務めていたことが判明した。

関連項目

参考文献

  • 『安藤昌益と八戸藩の御日記』野田健次郎、岩田書院、1998



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野田健次郎」の関連用語

野田健次郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野田健次郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野田健次郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS