上杉修とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上杉修の意味・解説 

上杉修

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/03 02:20 UTC 版)

上杉修(うえすぎ おさむ、1897年明治30年) - 1979年昭和54年))は、八戸市郷土史家。

経歴

八戸町上組町生まれ。1922年大正11年)から1932年昭和7年)まで小中野町にタクシー会社を経営し、1933年昭和8年)に番町に公衆浴場を営む。

郷土史家としても八戸藩日記など数多くの郷土資料を収集した。

主な研究

1946年(昭和21年)に、八戸南部家の子孫から八戸藩日記などの資料を購入し、野田健次郎八戸藩の研究に取り組んだ。その結果、1950年(昭和25年)に安藤昌益の家族構成などが判明した。

1967年(昭和42年)に、自宅が火災に見舞われたため、自身が所有していた八戸藩の資料が一部焼失した。その後収集した八戸藩日記は八戸市立図書館所蔵となった。

関連項目

参考文献

  • 『八戸市史 史料編 近世1』八戸市史編さん委員会編、1969
  • 『青森県人名事典』東奥日報社、2002



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上杉修」の関連用語

上杉修のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上杉修のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上杉修 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS