野田修一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野田修一郎の意味・解説 

野田修一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/14 15:11 UTC 版)

野田修一郎(のだ しゅういちろう、1931年昭和6年)- 1993年平成5年)は、日本画家日本画家

略歴

山梨県甲府市鍛冶屋町(甲府市中央)に生まれる。戦後に上京し、私立麻布中学校で日本画家の山田申吾[1]に学ぶ。1951年(昭和26年)に東京藝術大学日本画科へ入学する。同期には日本画家の鈴木美江がいる。1974年(昭和49年)の第六回日展で特選となる。以来出展を続け、1984年(昭和59年)には日展で再び特選を受賞し、日展を中心として活躍する。ほか、日春展日春賞・奨励賞を受賞する。

野田は生涯にわたってを得意なモチーフとして描いており、代表作に《雪原》(1982年)がある。作品の一部は山梨県立美術館に収蔵され、1989年(平成元年)には同館で「郷土作家シリーズⅠ 野田修一郎展」が開催された。

脚注

  1. ^ 山田申吾 (1908-1977) は日本画家で、野田と同様に馬を得意のモチーフとした。

参考文献

  • 『山梨県立美術館 蔵品総目録Ⅴ 2000-2007』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野田修一郎」の関連用語

野田修一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野田修一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野田修一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS