野球小僧_(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野球小僧_(曲)の意味・解説 

野球小僧 (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/20 16:26 UTC 版)

野球小僧
灰田勝彦シングル
A面 野球小僧
B面 街灯り
リリース
ジャンル J-POP昭和歌謡
レーベル 日本ビクター
作詞・作曲 佐伯孝夫/佐々木俊一
テンプレートを表示

野球小僧(やきゅうこぞう)は、1951年7月に日本ビクターから灰田勝彦の歌唱によって発売された昭和歌謡である。

概要

野球好きだった灰田が自ら製作・主演した大映映画『歌う野球小僧』(監督は渡辺邦男)の主題歌である。楽曲は、灰田の代表曲を数々手がけた佐伯孝夫作詞佐々木俊一作曲による。「野球の唄は絶対ヒットしない」というジンクスを覆し、大ヒットとなった[1]

当初、灰田はイントロ(前奏部)が長いことに佐々木にクレームを入れたが、佐々木としてはステージ上で投球フォームを見せてから歌う演出にしたいため、意図的に長くしたといわれる。灰田がステージでこの歌を歌う際は、間奏で客席に向ってサインボールを投げるパフォーマンスをしていた。

映画出演者

主演:灰田勝彦、上原謙笠置シズ子杉狂児岸井明別当薫

紅白歌合戦での「野球小僧」

NHK紅白歌合戦では、2回(第3回(1953年1月)第8回(1957年))の2度歌われた。このうち第3回では白組のトリを務め、紅組のトリを務めた笠置シヅ子が『ホームラン・ブギ』を歌ったため、野球に関する曲での対決となった。

カバー曲

1983年には小林克也&ザ・ナンバーワンバンドがカバーしており、この年の6月21日ビクター音楽産業より片面のみ収録の33回転EP盤が発売された。1999年に発売された同名アルバムCDにも収録されている[注釈 1]

伊武雅刀によってもカバーされており、1991年6月21日ビクターエンタテインメントよりシングルCDとして発売された。これは、ミズノの野球用品のコマーシャルに使用された。

ドイツ人歌手のマックス・ラーべ英語版が日本語でカバーしている。2006年発売のラーベの日本盤アルバム『ルンバ天国』のボーナス・トラックとして収録。

また、1990年には「キツイ奴ら スペシャル ―栄冠は君に輝く―」内の劇中歌として玉置浩二小林薫柳葉敏郎がカバーしている。

  • 三山ひろし(2020年、『歌い継ぐ!日本の流行歌』収録)

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ EP盤のTrack2は『プロレスを10倍楽しく見る方法 今でも豊登を愛しています』〔作詞・作曲:嘉門雄三〕である。

出典

  1. ^ 長田暁二『歌謡曲おもしろこぼれ話』社会思想社、2002年、188頁。ISBN 4-390-11649-5

関連項目


「野球小僧 (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野球小僧_(曲)」の関連用語

野球小僧_(曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野球小僧_(曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野球小僧 (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS