野洲研究所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 06:32 UTC 版)
「日本IBM野洲事業所」の記事における「野洲研究所」の解説
1988年に日本IBM野洲事業所内に設立 。英語名、Yasu Technology Application Laboratory。 製造部門に設立された研究所と言う位置づけであった。 主要研究対象 - 半導体と実装技術 半導体ではPS/55向けの漢字フォントROMやThinkpad向けインテルCPUのチップセットなどを開発し、日本IBM野洲事業所で製造した。実装技術としては主にはThinkpad向けのSLC(Surface Laminar Circuit)と呼ぶビルドアップ工法の高密度プリント基板の設計・製造を行っていた。
※この「野洲研究所」の解説は、「日本IBM野洲事業所」の解説の一部です。
「野洲研究所」を含む「日本IBM野洲事業所」の記事については、「日本IBM野洲事業所」の概要を参照ください。
- 野洲研究所のページへのリンク