野庭関城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 野庭関城の意味・解説 

野庭関城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 13:39 UTC 版)

logo
野庭関城
神奈川県
城郭構造 山城
天守構造 なし
築城主 和田義盛?
築城年 13世紀初頭?
主な改修者 不明
主な城主 不明
廃城年 不明
遺構 ほぼ消失
指定文化財 未指定
埋蔵文化財
包蔵地番号
市:港南区№67[1]
再建造物 なし
位置 北緯35度23分23.9秒 東経139度34分13.9秒 / 北緯35.389972度 東経139.570528度 / 35.389972; 139.570528座標: 北緯35度23分23.9秒 東経139度34分13.9秒 / 北緯35.389972度 東経139.570528度 / 35.389972; 139.570528
地図
野庭関城
テンプレートを表示

野庭関城(のばのせきじょう/のばのせきしろ)は、神奈川県横浜市港南区野庭町にあったと伝わる日本の城

概要

平戸永谷川上流の丘陵地帯にあり、現在の野庭団地内に位置する「野庭中央公園」北側付近が本曲輪であったとされている[1][2][3]。1980年(昭和55年)の『日本城郭大系』(第6巻 千葉・神奈川)発行時点では、土塁が遺存していたとの記載がある[2]

築城者は鎌倉幕府初代侍所別当和田義盛とする伝承があり、1213年建暦3年)の和田合戦の際には、和田義盛に与する人々が泉親衡と共に立て籠ったと伝わる[4]

脚注

  1. ^ a b 「横浜市行政地図情報提供システム」横浜市公式HP
  2. ^ a b 平井ほか 1980 p.313
  3. ^ 「野庭の「関城」と周辺 上大岡・野庭」横浜市公式HP
  4. ^ 港南の歴史研究会 1986 p.70

参考文献

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野庭関城」の関連用語

野庭関城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野庭関城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの野庭関城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS