里見元一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 里見元一郎の意味・解説 

里見元一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/11 06:46 UTC 版)

里見 元一郎(さとみ もといちろう、1928年[1] - )は、日本の歴史学者清泉女子大学名誉教授[2]。専門は西洋中世史

来歴

静岡県静岡市生まれ。旧制静岡県立静岡中学校、旧制静岡高等学校を経て[3]1952年東京大学文学部西洋史学科卒業。東京都立白鷗高等学校東京都立深川高等学校教員から、1964年東海大学文学部助教授、1967年清泉女子大学文学部キリスト教文化学科助教授。教授を経て、1999年、同大退職、名誉教授。

著書

  • ヨハン・ホイジンガ その歴史観と文明論』近代文芸社新書 2001.10
  • 『西欧中世の宮廷文明』近代文芸社新書 2003.3

共編著

翻訳

  • ホイジンガ『中世の秋兼岩正夫共訳、創文社、1958、度々再版。改訂版・河出書房新社「選集 6」、1972。角川文庫(上下)、1976、改装版1984
  • ホイジンガ『文化史の課題』東海大学出版会、1965、改訂版1978.9
  • ホイジンガ『ホモ・ルーデンス : 文化のもつ遊びの要素についてのある定義づけの試み』河出書房新社「選集1」、1971[4]/改訂版 講談社学術文庫 2018.3
  • ホイジンガ『ルネサンスとリアリズム』共訳、河出書房新社「選集 4」、1971
  • 『祖国の歴史より ホイジンガ歴史画集』訳・解説、河出書房新社 1972
  • ピエール・ミルザ ほか『フランス : その人々の歴史』 尚樹啓太郎共訳、帝国書院 1980.9

脚注

  1. ^ 里見 元一郎 - Webcat Plus”. webcatplus.nii.ac.jp. 2022年6月26日閲覧。
  2. ^ 清泉女子大学 名誉教授一覧
  3. ^ 『静中・静高同窓会会員名簿』平成15年度(125周年)版 83頁。
  4. ^ 単行判1974。選集は全6巻、1989-91年に新版

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  里見元一郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「里見元一郎」の関連用語

里見元一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



里見元一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの里見元一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS