酒井美佳とは? わかりやすく解説

酒井 美佳

酒井美佳の画像 酒井美佳の画像
芸名酒井 美佳
芸名フリガナさかい みか
性別女性
誕生日03/07
星座うお座
干支子年
血液型O
出身地大阪府
身長167 cm
URLhttps://asiapro.co.jp/profile/mika_sakai/
プロフィール3月7日生まれ大阪府出身プロボウラー今後更なる活躍期待される
職種スポーツ

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
大阪府出身のタレント  相川七瀬  はるな愛  鴻池里美  酒井美佳  彼方茜香  北谷ゆり

酒井美佳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/08 00:34 UTC 版)

酒井美佳
個人情報
生誕名酒井美佳
フルネーム酒井美佳
生誕 (1975-03-07) 1975年3月7日(49歳)
大阪府
スポーツ
日本
競技ボウリング
プロ転向1992年

酒井 美佳(さかい みか、1975年3月7日 - )は、日本の女子プロボウラーJPBA25期生、ライセンスNo.268。

永久A級ライセンス所持者。用品契約と所属先については現在フリー。

スポンサーはMKグループ、ファイテン、(株)SSI。

大阪府出身。身長:165cm。血液型:O型。右投げ。

父の酒井武雄もプロボウラー。妹の酒井玲佳もプロボウラーであったがプロライセンス返上済。

略歴

小学校の子供会で初めてボウリングをしたが、興味は無くその後もあまりすることはなかった。

中学2年生の時、父親(酒井武雄)が初めて全日本選手権で優勝したのを見て感激したのをきっかけにボウリングを始める。

高校時代は、毎日ボウリング場に通い練習に明け暮れ、父親も試合のない日はつきっきりで指導した。16歳の時にプロテストを受けるが不合格。翌1992年、2度目の挑戦で当時の最年少記録(高校三年生の17歳)で25期生として合格。また、初めての親子プロボウラー誕生で一躍注目を浴びた。

2002年に、父親とペアで全日本ミックスダブルスに史上初の親子優勝をかざり、東海女子オープンではシングルス初優勝を成し遂げる。

現在はビジュアル系のプロボウラーとしてテレビや雑誌など幅広く活動。2006年から始まった『ボウリング革命 P★League』(BS日テレ 他)には第1戦から出場しており、キャッチフレーズは“レーンのスーパーモデル”。第58戦でPリーグの開幕メンバーの名和秋と仲良しの後輩で当時同じグランドボウル所属の小泉奈津美と決勝戦で対戦し、8回目の決勝進出で悲願の初優勝を飾った。

主な戦績

2002年
全日本ミックスダブルス 優勝
東海女子オープン 優勝
第34回全日本選手権 3位
2003年
イーグルクラシック 2位
2005年
DHCレディースオープンボウリングツアー第1戦 優勝
2006年
宮崎プロアマオープン 3位
JLBCプリンスカップ 2位
2007年
六甲クィーンズオープントーナメント 8位
2009年
DHCレディースオープンボウリングツアー第1戦 8位
2012年
ROUND1Cup Ladies 2012 8位
2013年
全日本ミックスダブルス 優勝
2016年
中日杯2016東海オープン 5位

Pリーグでの成績(3位以上)

  • 第7戦,第38戦,第43戦,第55戦,第103戦…3位
  • 第11戦,第26戦,第34戦[1]…2位 
  • 第58戦…優勝

Pリーグ通算1勝

その他

  • 公認パーフェクト 1回
  • 優勝2回

出演

テレビ

ラジオ

作品

DVD

脚注

  1. ^ ワンショットプレーオフで敗れた結果
  2. ^ ラジオ基本番組表(山陽放送)

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「酒井美佳」の関連用語

酒井美佳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



酒井美佳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの酒井美佳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS