遠山中継局とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 遠山中継局の意味・解説 

遠山中継局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 14:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

遠山中継局(とおやまちゅうけいきょく)は、長野県飯田市(旧南信濃村)に置かれているNHK長野FM中継局である。

2011年7月24日まではアナログテレビの中継局も設置していた。

概要

アナログテレビ放送

チャンネル
番号
放送局名 空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
運用開始日
2 NHK
長野総合
映像10W
/音声2.5W
映像-W
/音声-W
長野県 - 1968年
8月2日[1]
9 NHK
長野教育
全国
46 SBC
信越放送
映像10W
/音声2.5W
映像-W
/音声-W
長野県 1976年
12月25日[2][3]
48 NBS
長野放送
  • テレビ信州及び長野朝日放送は当地に中継局を設置しなかったため、共聴もしくはケーブルテレビに加入しなければ視聴する事が出来なかった。

FMラジオ

周波数 放送局名 空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
運用開始日
85.1MHz NHK
長野FM
10W 11.5W[4] 長野県 1216世帯[4] 1981年
7月8日[5]

デジタル放送について

  • 共聴もしくはケーブルテレビの加入をする事になる[6]
  • そのため、2011年7月24日をもってテレビ中継局は廃局となった。

脚注

  1. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修室 『NHK年鑑'69』 日本放送出版協会、1969年、273頁。 
  2. ^ 日本民間放送連盟(編) 『日本放送年鑑'77』 洋文社、1977年、25頁。 
  3. ^ 開局二十周年記念事業委員会社史編纂専門部会 編 『長野放送二十年の歩み』 長野放送、1989年、171頁。 
  4. ^ a b NHKアイテック/編集; 日本放送協会/監修; 日本民間放送連盟/監修 『全国テレビジョン・FM・ラジオ放送局一覧 2004』 NHKアイテック、2004年、1040頁。 
  5. ^ 日本放送協会総合放送文化研究所放送史編修部 『NHK年鑑'82』 日本放送出版協会、1982年、403頁。 
  6. ^ アナログ放送中継局に対応するデジタル放送中継局一覧”. 総務省. 2012年6月3日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遠山中継局」の関連用語

遠山中継局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遠山中継局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの遠山中継局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS