道路特定財源の一般財源化の推進
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:06 UTC 版)
「福田康夫」の記事における「道路特定財源の一般財源化の推進」の解説
道路特定財源制度の一般財源化は小泉政権の聖域なき構造改革ですら実現を見送っており、続く安倍政権では余剰分のみしか一般財源化できず失敗したことから、歴代政権でも断念した難題と指摘されており、実現できれば画期的 だが実際には難航すると予想された。しかし、3月30日には国会対策委員長の大島理森が、福田提案を正式な与党案とすることを表明し、翌日には閣僚らが福田提案の具体化に向け協議を開始した。4月11日、政府、自由民主党、公明党は2009年度に道路特定財源を全廃することで正式合意し、福田は「道路特定財源を廃止し、一般財源化を進めるため、与野党協議を進めていただきたい」 と指示した。5月12日、福田は若手議員を官邸に集め「これをできないような自民党や公明党には明日はない。必ずやり遂げる」 と鼓舞激励し、翌日に道路特定財源の全廃を閣議決定した。
※この「道路特定財源の一般財源化の推進」の解説は、「福田康夫」の解説の一部です。
「道路特定財源の一般財源化の推進」を含む「福田康夫」の記事については、「福田康夫」の概要を参照ください。
- 道路特定財源の一般財源化の推進のページへのリンク