道徳感覚学派
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 10:18 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動道徳感覚学派(どうとくかんかく-がくは、英: moral sense school)[1]とは、善悪判断に関して、「感覚」(sense、道徳感覚, moral sense)や「感情」(sentiment、道徳感情, moral sentiment)の働きを重視した、18世紀イギリスの倫理学(道徳哲学)者たちの総称。モラルセンス学派とも。
ジョン・ロックに教育を受けた第3代シャフツベリ伯爵に始まり、「道徳感覚理論」(moral sense theory)をまとめ上げたフランシス・ハッチソン、イギリス経験論の末席に列せられるデイヴィッド・ヒューム、そして『道徳感情論』(Theory of Moral Sentiments)を著した古典派経済学の祖・アダム・スミス等がここに含まれる。
脚注・出典
関連項目
- 道徳感覚学派のページへのリンク