道の駅とくのしまとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 道の駅とくのしまの意味・解説 

道の駅とくのしま

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 20:54 UTC 版)

とくのしま
所在地
891-7425
鹿児島県大島郡徳之島町
花徳2206番地
登録路線 鹿児島県道80号伊仙亀津徳之島空港線
登録回 第60回 (46023)
登録日 2024年2月16日[1]
開駅日 2024年12月22日[1][2][3][4][5][6]
外部リンク
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅とくのしま(みちのえき とくのしま)は、鹿児島県大島郡徳之島町にある鹿児島県道80号伊仙亀津徳之島空港線道の駅である。

概要

鹿児島県23番目、奄美群島では奄美市住用町国道58号沿いにある「道の駅奄美大島住用」に続き2か所目の道の駅である[5]徳之島の食や伝統文化を体験できる施設のほか、環境省が整備を進める世界遺産センターと併設する。敷地面積は6,832 m2[3][6]

歴史

施設

世界遺産センター

アクセス

脚注

  1. ^ a b c d 「道の駅」の第60回登録について 〜今回4駅が登録され、全国で1,213駅となります〜” (PDF). 国土交通省道路局 (2024年2月16日). 2024年2月17日閲覧。
  2. ^ a b 観光拠点施設 24年12月オープンへ”. 奄美新聞 (2023年2月15日). 2024年2月17日閲覧。
  3. ^ a b c 道の駅「とくのしま」新設へ 奄美2カ所目、24年度開業 徳之島町”. 南海日日新聞 (2024年2月17日). 2024年2月17日閲覧。
  4. ^ a b 【情報解禁】鹿児島県徳之島町に誕生する「道の駅とくのしま」の公式ロゴとOPEN日程が昨日発表されました”. 徳之島町ふるさと納税 (2024年10月27日). 2024年10月27日閲覧。
  5. ^ a b c d 徳之島町「道の駅とくのしま」”. 奄美新聞社 (2024年12月21日). 2024年12月22日閲覧。
  6. ^ a b c きょうオープン、完成祝う 世界遺産センターと道の駅 2施設で開所記念式典 徳之島”. 南海日日新聞 (2024年12月22日). 2024年12月22日閲覧。
  7. ^ 〜鹿児島県内に23箇所目の「道の駅」誕生〜 道の駅「とくのしま」登録証伝達式を行います” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 鹿児島国道事務所・鹿児島県・徳之島町 (2024年3月18日). 2024年3月20日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  道の駅とくのしまのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道の駅とくのしま」の関連用語

道の駅とくのしまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道の駅とくのしまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道の駅とくのしま (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS