速水洋子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 速水洋子の意味・解説 

速水洋子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/31 00:07 UTC 版)

速水 洋子(はやみ ようこ、1959年2月20日 - )は、日本文化人類学者京都大学名誉教授。京都大学東南アジア地域研究研究所所長、日本タイ学会会長、地域研究コンソーシアム会長などを歴任。

人物・経歴

1981年国際基督教大学教養学部社会科学科文化人類学専攻卒業。ブラウン大学大学院人類学部修士課程修了後、1992年同博士課程修了、人類学博士。1994年宮城学院女子短期大学非常勤講師、東北大学大学教育センタ―非常勤講師。1996年京都大学東南アジア研究センター助手。1998年京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科助手。2000年京都大学東南アジア研究センター助教授[1]。2003年京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科兼任[2]。2004年京都大学東南アジア研究所助教授。2005年京都大学東南アジア研究所教授[1][3]。2018年京都大学東南アジア地域研究研究所長[4]地域研究コンソーシアム会長[5]。2023年日本タイ学会会長[6]日本学術振興会監事[2]。2024年京都大学名誉教授[7]

親族

父は第28代日本銀行総裁速水優。兄は数学者速水謙。夫は経済学者三野和雄。母方の祖父は日商創業者の永井幸太郎[8]。元三菱レイヨン社長の永井弥太郎は伯父(母の兄)[9]

著書

  • 『差異とつながりの民族誌 : 北タイ山地カレン社会の民族とジェンダー』世界思想社 2009年

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  速水洋子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「速水洋子」の関連用語

速水洋子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



速水洋子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの速水洋子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS