速水清孝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 速水清孝の意味・解説 

速水清孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/07 07:46 UTC 版)

速水清孝(1967年 - )は日本建築史家、建築家。日本大学工学部教授。 博士(工学)[1]一級建築士。専門は建築意匠史、建築構造史、建築行政史や建築界関連の職能史、資格制度史 等。

栃木県生まれ。1990年 千葉大学工学部建築工学科卒業。 1992年 千葉大学大学院工学研究科 建築学専攻 修士課程修了。 郵政省大臣官房建築部等を経て、2003年東京大学大学院工学系研究科 建築学専攻 修士課程修了。 2007年東京大学大学院工学系研究科 建築学専攻 博士課程修了。 東京大学生産技術研究所博士研究員、建築設計事務所主宰を経て、2013年に日本大学工学部准教授。 2014年 日本大学工学部教授。

著書『建築家と建築士 法と住宅をめぐる百年』(東京大学出版会、2011年)[2] で、2014年度日本建築学会著作賞を受賞[2]

「建築士法の成立と展開に関する一連の歴史的研究」で2021年日本建築学会賞(論文)を受賞[3]

脚注

  1. ^ 速水清孝『日本の建築設計者の職能と法制に関する歴史的研究』博士(工学)論文、東京大学、2007年3月22日。学位授与番号: 甲第22228号。
  2. ^ [1]
  3. ^ 建築学科 速水清孝 教授が2021年日本建築学会賞を受賞しました

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  速水清孝のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「速水清孝」の関連用語

速水清孝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



速水清孝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの速水清孝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS